物質の状態
Point1 物質の状態
たとえば、水は常温では液体ですが、0℃以下では固体(氷)になります。また、100℃以上では気体(水蒸気)になります。
一般に、物質は温度・圧力に応じて固体・液体・気体のどれかになります。
Point2状態変化
状態変化(テスト出る!!!)

それぞれの変化の名前を覚えましょう。
純物質の状態変化は、同圧(同じ圧力)のもとでは、ある一定の決まった温度で起こります。このとき、物質が融解する温度を融点、沸騰する温度を沸点といいます。
たとえば、水は常温では液体ですが、0℃以下では固体(氷)になります。また、100℃以上では気体(水蒸気)になります。
一般に、物質は温度・圧力に応じて固体・液体・気体のどれかになります。
Point2
状態変化(テスト出る!!!)

それぞれの変化の名前を覚えましょう。
純物質の状態変化は、同圧(同じ圧力)のもとでは、ある一定の決まった温度で起こります。このとき、物質が融解する温度を融点、沸騰する温度を沸点といいます。
br→
main_box