水の電離とpH
 水の電離
2++OH-
このとき、H+とOH-のモル濃度は等しく、25℃では1.0×10-7mol/Lであり、この状態を中性という。
また、化学ではモル濃度をあらわす記号として[ ]を用いる。
[H+]=[OH-]=1.0×10-7[mol/L] (25℃)

水のイオン積
[H+]と[OH-]の積は水のイオン積とよばれる。すなわち、
水のイオン積Kw=[H+][OH-]=1.0×10-14(mol/L)2

B pH
pH:水素イオン指数
pOH:水酸化イオン指数
pH 10 11 12 13
[H+] 10-1 10-2 10-3 10-4 10-5 10-6 10-7 10-8 10-9 10-10 10-11 10-12 10-13
pOH 10 11 12 13
[OH-] 10-13 10-12 10-11 10-10 10-9 10-8 10-7 10-6 10-5 10-4 10-3 10-2 10-1

●公式
[H+]=10-x[mol/L]のとき、pH=x


pH=−log[H+]

pOH=−log[OH-]

∴pH+pOH=14

pHの値がnだけ小さくなると、[H+]は10n倍になる。


●酸・塩基の濃度と電離度α (1価の酸・塩基の場合)
水素イオン濃度[H+]=酸の濃度[mol/l]×電離度α
水酸化物イオン濃度[OH-]=塩基の濃度[mol/l]×電離度α


C 指示薬とpH測定
中和点を調べるものとして、指示薬が必要である。種類はいろいろあるが、入試で出題される指示薬はフェノールフタレインメチルオレンジのほぼ2つのみ。指示薬の名前色の変化そのときのpHの数値(大まかでよい)をおさえること。

●フェノールフタレイン
色 8.3←―――→9.8 
中和点:塩基
弱酸と強塩基の中和で使える。

●メチルオレンジ
色 3.1←―――→4.4 黄
中和点:
強酸と弱塩基の中和で使える。

◎両方使用可能
中和点:
強酸と強塩基の中和で使える。

Page Top



br→
main_box