漁夫之利
書き下し文
趙且に燕を伐たんとす。

蘇代燕の為に恵王に謂ひて曰はく、

「今者 臣来たりて易水を過ぐ。

蚌 方に出でて曝す。

而して鷸 其の肉を啄む。

蚌 合して 而 其の嘴を箝む。

鷸曰はく、『今日 雨ふらず、明日 雨ふらずんば、即ち死蚌 有らん。』と。

蚌も亦 鷸に謂ひて曰はく、『今日出でず、明日 出でずんば、即ち死鷸 有らん。』と。

両者 相舎つるを肯んぜず。

漁者 得て之を媚せ擒ふ。

今趙且に燕を伐たんとす。

燕趙久しく相攻めて、以て大衆を敝れしめん。

臣強秦の魚父と為らんことを恐るるなり。

願はくは王之を熟計せん。」と。

恵王曰はく、「善し。」と。

乃ち止む。


現代語訳
 趙が(今にも)燕を討とうとしております。
(遊説家の)蘇代が燕のために恵王に対して言うことには、

「只今私が(こちらへ)参りますとき易水を通りました。
蚌(どぶがい=カラス貝)がちょうど泥の中から出て日に当たっておりました。

すると、鷸(しぎ)がその肉をくちばしでつつきました。
蚌が殻を閉じてそのくちばしをはさみました。

鷸は言った。
「今日雨が降らず、明日も雨が降らなければ、死んだ蚌になるだろう。」と

蚌もまた鷸に言うに,
「今日(はさまれたまま)出られず、明日もくちばしが出られなければ、死んだ鷸になるだろう。」と。

両者はどちらも放すことを承知しないでいた。
そこへやってきた漁師が両方をも捕らえてしまいました。


さて、今や趙が燕を討とうとしております。
(しかし)燕と趙が長い間互いに張り合い譲らなければ=敵対しあっていれば) そのせいで人民達を疲弊させてしまうでしょう。
私は其の隙に強大な秦国が(ちょうど)あの漁師のようにな(って大利を得)ることを心配するのです。
こういうわけで王様がこの点をよくお考えになることを望むのです。」と。

恵王が言うことには、「よろしい。」と。そこで(趙は燕を討つ事を)止めた。

漁夫の利:現在の意味
 両者が争っている隙に乗じて第三者が利益を得る意味です。争いごとをしていると、第三者の利益になるだけであるからと和解を求める場合に使ったり、対抗する両者の争いごとを上手に利用して利益を得る場合などに使ったりします。

Page Top



br→
main_box