有酸素・無酸素トレーニング
1 トレーニングの定義
日常生活には無い特別な運動をして体の運動遂行能力を向上させる。

2 やり方
   計画→実行→評価→見直し
     (漸進性過負荷)

3 トレーニング方法
有酸素トレーニング(持久的・スタミナトレーニング)           
 ・循環器系 : 血液による酸素の運搬
 ・筋肉系   :  筋肉内の毛細血管の増加
           酸素の供給、代謝産物除去
         : 速筋線維よりも遅筋線維の発達
無酸素トレーニング(筋力・スプリント・インターバルトレーニング)
 アスリート
   ・筋力の増大(バリスティック) : 軽い負荷で10回程度
     ↓
   スピードトレーニング : 最大筋力負荷で1、2回

筋肉
 ・筋線維の束
 ・本数は決まっている
 ・太さが変化する
 ・遅筋線維(スタミナ)
 ・速筋線維(瞬発力)
ATP…アデノシン三リン酸
   分解→筋収縮

中高年にも筋力トレーニングが必要
 →高齢者は転倒にともなう骨折で寝たきりになることが多い
予防策として、ウォーキングなどの有酸素トレーニングに加えて、速筋線維を効率的に鍛える筋力トレーニングが重要。
なぜ転倒するのか?
 →下肢の筋力低下…速筋線維の萎縮が大きな要因。
   逆に、老化にともなう速筋線維の萎縮ををおさえる、あるいは減少した速筋線維    の面積を回復させることで転倒の危険性を防ぐことができる。
   →生活機能の向上。

Page Top



br→
main_box