ダイオードと整流回路
1 結果
面倒くさいので結果だけで。
P61 実験
(1)(2)は、↓こんな値とグラフになるはずです↓

(3)はこれ↓ (4)はこちら↓

課題
結果としては、コンデンサの値が大きいほど電流が直流に近い形になります。コンデンサはゼロクロスしなくさせるのでこのことからコンデンサは安定作用があると考えられます(多分)。コンデンサの容量に比例します。
1)0.1μF 2)1μF

3)10μF 4)100μF

面倒くさいので結果だけで。
P61 実験
(1)(2)は、↓こんな値とグラフになるはずです↓


(3)はこれ↓ (4)はこちら↓


課題
結果としては、コンデンサの値が大きいほど電流が直流に近い形になります。コンデンサはゼロクロスしなくさせるのでこのことからコンデンサは安定作用があると考えられます(多分)。コンデンサの容量に比例します。
1)0.1μF 2)1μF


3)10μF 4)100μF


br→
main_box