アメリカ独立革命
Point1 大まかな流れを覚えよう!

七年戦争(1756〜63)
|(ヨーロッパ)
| イギリスと同盟を結ぶ:win普VS墺lost:フランスと同盟を結ぶ
|(アメリカ)
| win:英&13植民地VSインディアン&仏:lost
| (フレンチ=インディアン戦争)

↓
●イギリスの植民地政策
◎パリ条約(1763)…仏勢力を追放
13植民地に対して様々な制約。
・国王宣言線以西の白人居住を禁止
・本国の重商主義政策→課税→戦費負担を要求
@重商主義…植民地を本国の市場と、原料供給地とし、植民地の商工業の発達
を抑制。
A課税の強化…七年戦争による財政難を転嫁。
砂糖法…糖蜜、砂糖の輸入に高関税
印紙法…”代表なくして課税なし”として反対運動→撤廃
|
↓
|◎タウンゼント諸法…ペンキ、ガラス、紙など
|茶法(1773)…(英)東インド会社に対して茶の直売と免税特権を認める。
|
|
|◎ボストン茶会事件(1773)
|茶箱を海に投げ入れる⇒5つの耐え難き法(司法への介入、(英)軍隊の駐留など)
|
|
|◎大陸会議(第1回:1774)
|植民地議会:(英)ジョージV世「英臣民にあらず」
|(植民地の人々)
| 国王派(王党派):貴族ら→独立に反対
| 中間派:決めかねている
| 独立派(愛国派):独立を主張
|
↓
◎独立戦争(1775〜81)
植民地軍は司令官にワシントンを任命。
…レキシントンなどで武力衝突→独立戦争勃発
(人々に独立をすすめる)
トマス=ペイン:「コモン=センス」(本)
パトリック=ヘンリ:「自由か死か」(演説)
(なぜ独立が必要なのか?)
本国VS植民地…内乱状態なので外国は介入できない
英 VS独立国…国際戦争(援助できる)
◎独立宣言(1776 7月4日) フィラデルフィアにて(第2回大陸会議で採択)
自然権…生まれつき持っている権利。
→生命、自由、幸福の追求。
社会契約説…人民と国家が契約し、政府をつくる。
→抵抗権(革命権)…民意にそぐわない政府はかえることができる。
↓
ロックの思想の影響
lost英VS13植民地(アメリカ)&仏、西、蘭(参戦)
武装中立同盟(露、スウェーデン、デンマークなど)
ヨークタウンの戦い(1781)…アメリカ側勝利
パリ条約(1783)
アメリカ合衆国の独立を承認
ミシシッピ川以東のルイジアナを割譲

|
|●国の体制
|地方分権…外交は不利:州の独自性が活かせる
|中央集権…外交は有利:独裁者を生む危険性がある
|→シェイズの反乱…農民の反乱
|
|●憲法制定
|地方自治を大幅に認めた中央集権
|<三権分立>

Point2用語集

七年戦争(1756〜63)
|(ヨーロッパ)
| イギリスと同盟を結ぶ:win普VS墺lost:フランスと同盟を結ぶ
|(アメリカ)
| win:英&13植民地VSインディアン&仏:lost
| (フレンチ=インディアン戦争)

↓
●イギリスの植民地政策
◎パリ条約(1763)…仏勢力を追放
13植民地に対して様々な制約。
・国王宣言線以西の白人居住を禁止
・本国の重商主義政策→課税→戦費負担を要求
@重商主義…植民地を本国の市場と、原料供給地とし、植民地の商工業の発達
を抑制。
A課税の強化…七年戦争による財政難を転嫁。
砂糖法…糖蜜、砂糖の輸入に高関税
印紙法…”代表なくして課税なし”として反対運動→撤廃
|
↓
|◎タウンゼント諸法…ペンキ、ガラス、紙など
|茶法(1773)…(英)東インド会社に対して茶の直売と免税特権を認める。
|
|
|◎ボストン茶会事件(1773)
|茶箱を海に投げ入れる⇒5つの耐え難き法(司法への介入、(英)軍隊の駐留など)
|
|
|◎大陸会議(第1回:1774)
|植民地議会:(英)ジョージV世「英臣民にあらず」
|(植民地の人々)
| 国王派(王党派):貴族ら→独立に反対
| 中間派:決めかねている
| 独立派(愛国派):独立を主張
|
↓
◎独立戦争(1775〜81)
植民地軍は司令官にワシントンを任命。
…レキシントンなどで武力衝突→独立戦争勃発
(人々に独立をすすめる)
トマス=ペイン:「コモン=センス」(本)
パトリック=ヘンリ:「自由か死か」(演説)
(なぜ独立が必要なのか?)
本国VS植民地…内乱状態なので外国は介入できない
英 VS独立国…国際戦争(援助できる)
◎独立宣言(1776 7月4日) フィラデルフィアにて(第2回大陸会議で採択)
自然権…生まれつき持っている権利。
→生命、自由、幸福の追求。
社会契約説…人民と国家が契約し、政府をつくる。
→抵抗権(革命権)…民意にそぐわない政府はかえることができる。
↓
ロックの思想の影響
lost英VS13植民地(アメリカ)&仏、西、蘭(参戦)
武装中立同盟(露、スウェーデン、デンマークなど)
ヨークタウンの戦い(1781)…アメリカ側勝利
パリ条約(1783)
アメリカ合衆国の独立を承認
ミシシッピ川以東のルイジアナを割譲

|
|●国の体制
|地方分権…外交は不利:州の独自性が活かせる
|中央集権…外交は有利:独裁者を生む危険性がある
|→シェイズの反乱…農民の反乱
|
|●憲法制定
|地方自治を大幅に認めた中央集権
|<三権分立>

Point2
br→
main_box