東南アジアの植民地化
Point1 大まかな流れを覚えよう!
イギリスの東南アジア進出
英→ミャンマー…ビルマ戦争
@3度にわたる戦争(=ビルマ戦争)でミャンマーのアラウンパヤー朝(コンバウン朝)を滅ぼし、全土をインド帝国に編入。
A1826年、海峡植民地の形成。
他にマレー半島、ブルネイを手に入れた。
フランスのインドシナ半島進出
インドシナ半島では嘉隆帝がフランスの援助で阮朝越南国を建国
→フランス進出の足がかり
@ナポレオン3世の出兵→1862年サイゴン条約でコーチシナ東部
 3省を獲得。翌1863年にカンボジアを保護国化。
A1883年ユエ(アルマン)条約でベトナムを保護国化
→清仏戦争で敗れた清はこれを承認(天津条約)
B1887年、フランス領インドシナ連邦の形成。
他に、ラオスを保護国化とした。

インドネシア
オランダ領東インドの形成(領東インド)。ジャワ島において強制
栽培制度を実施するが、大飢饉がおこりしだいに廃止。
インドネシアの他ボルネオ島、ティモール島等にも進出。
ティモール島の半東側はポルトガル領。

タイ
バンコク朝(1782〜)のもとで、独立を保つ。

フィリピン
スペインが進出。住民をカトリックに強制改宗。

Point2 用語集

Page Top



br→
main_box